151473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

redcore

redcore

<簡単な梅干しの作り方 > 

<簡単な梅干しの作り方 > 

梅干1kgあたりです、試してみてね♪

**作り方 * *

●行程1…密閉ビンはよく洗って、熱湯消毒をし、よく乾かし ておく。

●行程2…梅は『南高梅』(なんこううめ)という品種。これが、1番おいしく出来ます。黄色くなったものを選ぶとよい。とりあえず、1kgを用意する。

●行程3…梅は一晩水につけてアクを抜く。(8~12時間ぐら い。あまり長くつけすぎてはいけないらしい。)

●行程4…梅1kgに対して塩は160g~180g。(約20%と書いて あるものもある)

****焼酎は少量でいいです、消毒用なんで。*******

●行程5…梅のへたをとり、一個ずつ水気をふき取って焼酎に ひたして密閉ビンに並べる。

●行程6…生水はカビの原因になるそうなので気をつける。焼酎はきりふきに入れて吹き付けてもよい。

*私は、このとき、前年に出来ていた梅酢や、お酢をくわえたりします。

●行程7…並べた梅に少しずつ塩をふる。一番上は多めにふる。

●行程8…そのままふたをして密閉する。または重石(1.5~2 倍の重さ)をしてもよい。

*1~2日たつと透明な梅酢が上がってくる。(ともかく、梅干は梅酢があがれば、ほぼ大丈夫)です。


*1週間ほどしてカビがはえていないか様子をみて、土用の丑の日前後の晴れの続きそうな日にザルにあげ、一日一晩から三日三晩干す。

*干す時に、一個ずつ、丁寧に梅の実をもんでいって、中の種を実から離していくと、実がさらに、やわらかくなる。

伝統漬 60g ─ 昔ながらの梅干し ─【紀州南高梅使用】


© Rakuten Group, Inc.